Space Takumi Conferenceに参加希望者は、氏名、所属、連絡先をUNISEC事務局(連絡先は下記参照)宛てに、6月25日(金)までに、必ず、事前に申し込みをしてください。
申し込み後に、事務局から、誓約事項など詳細情報を通知します。
開催日 | 令和3年7月1日(木) | |
---|---|---|
時間 | 12:30~19:00(予定) | |
開催場所 | Zoom | |
主催 | NPO法人 大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC) | |
後援 | 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA) (社)日本機械学会 宇宙工学部門 (社)日本航空宇宙学会 |
|
参加費用 | 正会員 | 2,000円 |
非会員 | 4,000円 | |
学生員 | 無料 | |
非学生会員 | 500円 | |
65歳以上 | 1,000円 | |
論文集費用 | 1,000円(会議中)、5,000円(会議後) 正会員、非会員参加者には参加費に含む。 |
|
参加受付人数 | 参加者、運営含めて、登録は100名まで。 | |
講演プログラム | 下記参照 |
Program of 11th Space Takumi Conference
12:30-12:40 | 開催の挨拶:松永 三郎(東工大) |
セッション1 特別講演1 司会:桒原 聡文(東北大) |
|
---|---|
12:40-13:40 | UNISEC 2021-01 はやぶさ2の科学・マネジメント上の挑戦 津田 雄一(JAXA・宇宙科学研究所・教授、はやぶさ2PM) 概要: |
13:40-13:50 | 休憩 |
セッション2 一般講演 司会:宮崎 康行(JAXA・宇宙研) |
|
13:50-14:20 | UNISEC 2021-02 超高速データロガーの試作開発 三宅 真(株フルハートジャパン),國廣 愛彦,グエン・スアン・ミー、高野 敦(神奈川大),三澤 智也 概要: |
14:20-14:50 | UNISEC 2021-03 Rapid Development with Few Resources: Challenges of The Hokkaido University Kick Motor Project Landon KAMPS(北海道大学), Shota HIRAI, Harunori NAGATA 概要: |
14:50-15:00 | 休憩 |
セッション3 特別講演2,3 司会:松永 三郎(東工大) |
|
15:00-16:00 | UNISEC 2021-04 月探査・利用に向けた技術開発 須藤 真琢(JAXA宇宙探査イノベーションハブ、研究開発員) 概要: |
16:00-17:00 | UNISEC 2021-05 月惑星の縦孔・地下空洞直接探査UZUME計画 春山純一(JAXA宇宙科学研究所、太陽系科学研究系・助教) 概要: |
17:00-17:10 | 休憩 |
セッション4 UNISEC挑戦賞授賞式、記念講演、意見交換会 司会:永田 晴紀(北大) |
|
17:10-17:20 | 2020年度UNISEC挑戦賞授賞式(理事長) |
17:20-17:45 | UNISEC 2021-06 2020年度UNISEC挑戦賞記念講演 日本大学・宮崎研究室におけるアマチュア衛星通信の取り組み 日本大学・理工学部・航空宇宙工学科・宮崎研究室 藤井 瞳(日本大学大学院理工学研究科博士前期課程2年) 概要: |
17:45-18:10 | UNISEC 2021-07 2019年度UNISEC挑戦賞記念講演 能代宇宙イベントを通した実践的宇宙工学教育への貢献 和田豊(千葉工業大学),堤明正(ヤマトプロテック) 概要: |
18:10-19:00(予定) | UNISEC 2021-08
意見交換会 地球-月圏で私たちは何をするのか。何ができるのか。 |
講演趣旨
Space Takumi Conferenceでは、1)プロジェクト計画、2)研究・開発の途中経過、3)地上実験・軌道上実証などによる成果、などの発表について、幅広く受け付けます。
なお、講演会での議論を経た後、論文にしていただき、UNISEC Space Takumi Journalへの投稿を推奨します。
今回も特別講演として、衛星、ロケット、宇宙利用などに関して宇宙工学等の先端を担っている講師に話をしていただく予定です。
また、当該分野に関連する意見交換会等も、時間内で開催する予定です。
講演発表概要
発表形式は口頭発表で、また、使用言語は日本語または英語。
講演発表時間は、質疑応答を含めて、30分~90分を予定(採択講演数と発表内容に依存)。
UNISEC会員以外の方の講演発表も歓迎します。
なお、発表論文は、1年後を目安に無料公開する予定です。
講演発表の申し込み方法
アブストラクト(要約)を作成してUNISEC事務局に送付してください。
講演発表論文の指定フォーマット(word)の1頁の内容を参考にして送付ください。
- 講演題目
- 著者名、所属
- アブストラクト(日本語200-300字程度、または、英語50-100words程度)
- 代表者氏名と連絡先(e-mail、電話)
講演発表論文
採択後、締切日までに講演論文を下記の指定フォーマットにしたがって作成して、その電子ファイルを事務局まで送付ください。
頁数には特に制限はありませんが、容量を原則10MB未満とします。
講演論文pdfは論文集として発行します。さらに、後日、web上にてアーカイブとして順次公開を予定しています。
(指定フォーマット)
日本語:ワードファイル論文テンプレート
英語:ワードファイル論文テンプレート
スケジュール
発表申込み締切日(アブストラクト締切日) | 5月27日(木) |
---|---|
採択結果の通知日 | 6月3日(木) |
講演論文締切日 | 6月21日(月) |
講演発表日 | 7月1日(木) |
発表申込み先(アブストラクト提出先)
UNISEC事務局TEL:03-5800-6645 FAX:03-6826-3988
E-mail:info(at)unisec.jp
※(at)の部分を@に変換してお送りください。
本講演会の内容に関する連絡先
松永三郎(東工大):Matunaga.Saburo(at)mes.titech.ac.jp永田晴紀(北大) :nagata(at)eng.hokudai.ac.jp
宮崎康行(JAXA):miyazaki.yasuyuki(at)jaxa.jp
船瀬龍(東大/JAXA):funase(at)space.t.u-tokyo.ac.jp
※(at)の部分を@に変換してお送りください。
過去の実績
10th UNISEC Space Takumi Conference
9th UNISEC Space Takumi Conference
8th UNISEC Space Takumi Conference
7th UNISEC Space Takumi Conference
6th UNISEC Space Takumi Conference
5th UNISEC Space Takumi Conference
4th UNISEC Space Takumi Conference [写真レポート]
3rd UNISEC Space Takumi Conference [写真レポート]
2nd UNISEC Space Takumi Conference [写真レポート]
1st UNISEC Space Takumi Conference