UNISECでは、さまざまな外部資金によるプロジェクトを行っています。
年度 | 契約業務名 | 委託者名 | 業務内容 |
---|---|---|---|
2023 | 超小型衛星のミッション保証技術の活用促進 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA) | 超小型衛星のミッション保障技術の活用促進 「超小型衛星のミッション保証技術に関する調査とワークショップの開催 「超小型衛星」開発・運用者へのS&MA情報を発信する仕組みの試行 小型衛星組立トレーニングの実施及びS&MA実務研修支援 超小型ミッション保証技術関連オンライン講義の実施 |
2022 | 超小型衛星のミッション成功率向上に関わる調査及び検討 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA) | 「超小型衛星ミッションアシュアランス・ハンドブック(案)」の普及・活用促進 「MAハンドブック」改訂点を抽出・検討・情報更新 「MAハンドブックの改訂案」及び「LL事例分析の改訂案」の提出 超小型衛星向け情報共有ポータルサイトの開設 |
2021-2023 | 「きぼう」からの超小型衛星放出を通じた人材育成パッケージ施策実施支援 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA) | KiboCUBEアカデミー 宇宙開利用を希望する宇宙新興国に対して、国連宇宙部(以下OOSA)と連携し、宇宙開発、試験技術、運用までのライフサイクルと小型衛星を用いた宇宙利用にわたる教育機会を提供する。
J-CUBE |
2020-2021 | APRSAF業務委託 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA) | APRSAF-28 宇宙教育 for ALL 分科会の運営支援(高等教育) (高等教育ワーキンググループ会合の内容策定、会合準備、WEB 原稿作成 等) |
2020-2021 | 超小型衛星の成功率向上に向けたJAXA知見を活用した支援方法の調査検討 | 宇宙航空研究開発機構(JAXA) | 国内超小型衛星の成功/失敗事例の調査と要因分析・体系化 超小型衛星のミッションアシュアランスのための要件項目の抽出 |
2019 | 超小型衛星研究開発に係るアジア等の宇宙新興国に向けた日本の支援可能性に関する調査研究 | 九州工業大学(MEXT再委託) | 宇宙新興国の研究開発支援及び日本製宇宙システムの海外展開を目的に、九工大と共に、超小型衛星の世界的傾向、国内機関による支援可能性等の調査を実施。 国内外で実施されてきたキャパシティビルディング活動についても調査した。 超小型衛星研究開発に係るアジア等の宇宙新興国に向けた日本の支援可能性に関する調査研究 |
2015-2017 | 持続的な超小型衛星開発・利用を可能にする国際宇宙人材の体系的な育成 | 文部科学省 | 超小型衛星の開発/利用の継続的発展を担える国際人材の組織的・体系的育成を目的として、①ハンズオン授業、②ガイドブック作成、③国際レビュー体制構築、④「成功する衛星」論の普及を行った。 |
2014-2017 | ベトナム国衛星情報の活用による災害・気候変動対策事業に係る調達支援 | パデコ(JICA案件) | JICAのベトナムに対する有償資金協力の一環としての人材育成プログラム。 このプログラムは、留学生支援と超小型衛星の政策支援とから成る。留学生支援では、北大、東北大、慶應、九工大の修士課程に2年間留学したベトナム人留学生計36名に対する学業の側面支援、及び同留学生が留学中に別途従事した50kgの超小型衛星、マイクロドラゴンの製作支援を行った。 なお、これら支援にあったては、派遣元であるベトナム国立宇宙センター (VNSC) と派遣先である上記大学及び衛星製作のとりまとめである東大と間における調整業務も含まれる。 |
2014-2015 | 超小型衛星試験拠点を核とした革新的宇宙技術の信頼性向上とグローバルニーズに応える宇宙利用と人材育成のための国際ネットワークの形成 | 九州工業大学(MEXT再委託) | 九州工業大学と共同で、第3回UNISEC世界大会を開催した。
|
2012-2014 | 缶サット・超小型衛星を用いた創造的科学技術人育成ネットワークの構築 | 文部科学省 | 以下の4つの活動を行った。
|
2010-2012 | H24年度ほどよし信頼性工学に基づく超小型衛星研究開発委託研究変更契約 | 東京大学 | 内閣府最先端研究開発支援プログラムに採択。4機の超小型衛星を開発。 8つのテーマのうち、UNISECはテーマ1「超小型衛星用信頼性工学と実衛星開発を通した先進的衛星開発・試験・運用・利用手法に関する研究」の一部と、 テーマ7「実践的宇宙教育・人材育成に関する研究」の一部を担当した。 |