UNISECでは、会員の皆様を対象とした、共同購入の仲介を行っております。詳細は以下のリンクからご覧ください。

共同購入の仕組み

現在、西無線研究所さんの無線機を共同購入の対象としています。西無線研究所さんの会社紹介は以下のとおりです。

https://unisec.jp/site/wp-content/uploads/2025/07/nishimusen_logo.jpg
こちらは無線通信機を製造している会社です。 起業後36年、アマチュア無線や業務無線、特注品の特殊な無線装置など、様々な用途の無線装置を開発・製造してきました。 周波数帯は、30kHzから2400MHzの範囲で、送信機と受信機を開発した実績が有ります。 超小型人工衛星用無線機は初めに東京大学から注文をいただき、弊社で製作した無線機がXI-IVに組み込まれて打ち上がりました。 それが軌道上から地上局と通信成功して予想以上に長期間稼働してくれました。 その後も学生さんらの熱いパワーをいただき、20年ほど無線機の改良を重ねています。 実装する部品は徐々に変わって当初の無線機とは内容が様変わりしました。 ICメーカーの都合で廃止になった部品は多機能なICに変更して、変調型式を追加しています。 <CW,FM(AFSK対応),GMSK,多値FSK(オプション)等> 最新版の302A-RU型は送信機に受信部を内蔵して組み込み易くなりました。 302A-RU型にAFSKアダプタを追加すると、従来の301A型受信機と302A型送信機を組み合わせた機能を持つ構成になります。 302A型送信機と301A型受信機も引き続き受注生産しています。 他に、近距離通信可能な小型無線モジュール(TR7021N-111A-429M)もあります。 この小型無線モジュールは、大阪府立大学のOPUSATが軌道上から送信したデータを地上で受信できた実績があります。 西無線では無線機の基本設計から実施して、御希望の仕様に合わせて開発可能です。 従来と異なる通信方法を検討される時は、メールでお問い合わせ下さい。 無線通信の使用方法や仕様を提示していただいたら、御見積もりします。 今後も、皆様のユニークなアイデアへの挑戦を楽しみにしています。
メール: nishi[at]nishimusen.co.jp
([at]を@に変換してお送りください)

共同購入に興味のある方は、UNISEC事務局までご連絡お願いいたします。