組織情報
UNISECについて
組織概要
理事長挨拶
理事長挨拶(2024-新任挨拶)
理事長挨拶(2024)
理事長挨拶(2023)
理事長挨拶(2022)
理事長挨拶(2020-新任挨拶)
理事長挨拶(2018-新任挨拶)
理事長挨拶(2016)
理事長挨拶(2012-新任挨拶)
理事長挨拶(2008-新任挨拶)
理事長挨拶(2008)
理事長挨拶(2003-設立挨拶)
UNISEC生まれの超小型衛星
UNISONについて
2023年度 学生代表
2022年度 学生代表
2021年度 学生代表
2020年度 学生代表
2019年度 学生代表
2018年度 学生代表
2016年度 学生代表
2015年度 学生代表
2014年度 学生代表
2013年度 学生代表
2012年度 学生代表
2011年度 学生代表
2010年度 学生代表
2009年度 学生代表
UNISASについて
加盟団体
UNISEC行動規範
UNISEC国際活動
公開情報
メモリーズ
当サイトへのリンク方法
活動
UNISEC総会
UNISECワークショップ
外部資金プロジェクト
能代宇宙イベント
ARLISS
CLTP
地上局
UNISEC Space Takumi Journal
UNISEC Space Takumi Conference
UNISEC Earth/CanSat Mapping
周波数申請
ハイブリッドロケット
深宇宙大学コミュニティ
関連リンク
製品・事業
UNISECアカデミー
UNISEC SPACE Job Fair
HEPTA-Sat
HEPTA-Sat 受講者の声
Cubesat Salon
共同購入
刊行物
CanSatテキスト
MIC1 論文集
MIC2 論文集
MIC3 論文集
グッズ
超小型衛星放出機会の提供(J-CUBE)
超小型衛星ミッションアシュアランス・ハンドブック
超小型衛星情報共有ポータルサイト
UNISEC英語コース
会員
法人会員
法人会員の声 三菱電機様
個人会員
学生会員(高専・大学)
支援
寄付
公式ゆるきゃら「ゆにぞう」
スポンサー・パートナー
UNISEC会員・支援者の一覧
お問い合わせ
ENGLISH
Home
組織情報
加盟団体
東北・北海道
関東地方
中部地方
関西地方
中国・四国
九州・沖縄
UNISEC加盟団体
東北・北海道
秋田大学 学生宇宙プロジェクトASSP
北見工業大学 Nociws
東北大学 桒原研究室
東北大学 ロケット製作・打上サークルFrom The Earth
ろけにゃん
北海道科学大学 宇宙開発研究同好会 HMU
室蘭工業大学 学生宇宙研究開発機構SARD
関東地方
CORE
神奈川大学宇宙ロケット部
慶応義塾大学 宇宙科学総合研究会(LYNCS)
慶應義塾大学 髙橋研究室
工学院大学 KASA
芝浦工業大学 宇宙航空研究開発部SHARXS
千葉工業大学 SPARK
千葉工業大学高度技術者育成プログラム
筑波大学 宇宙技術プロジェクト
筑波大学 「結」プロジェクト
帝京大学 宇宙システム研究会
電気通信大学 髙玉研究室
東海大学 TSP
東京科学大学 宇宙システム研究室
東京科学大学 Cansatプロジェクト2024
東京科学大学 動設計学研究室
東京科学大学 ロケットサークルCREATE
東京大学 航空宇宙技術研究会
東京大学中須賀船瀬五十里研究室
東京情報大学 斎藤研究室
東京電機大学 TDU Space Project
東京都立大学 宇宙システム研究室
東京都立大学 さはらかん
東京農工大学 宇宙工学研究部Lightus
東京理科大学 木村研究室
新潟大学 NiCs
日本大学 山﨑研究室
ものつくり大学 宇宙開発研究プロジェクトmaxs
中部地方
愛知工科大学 STELA
静岡大学
STARSプロジェクト公式Twitter
能見研究室HP
中部大学
名古屋大学 宇宙開発チームNAFT
福井工業大学
関西地方
大阪公立大学 小型宇宙機システム研究センター
大阪産業大学 宇宙推進ロケット工学研究室
京都大学総合生存学館
同志社大学 DERC CanSat プロジェクト
中国・四国
高知工科大学 RaSK
徳島大学 ロケットプロジェクト
鳥取大学 T-SAT
福山大学 不退転プロジェクト
九州・沖縄
九州大学 PLANET-Q
九州工業大学衛星開発プロジェクト
九州工業大学 KEPRA
日本文理大学 宇宙開発部
日本文理大学 NBU CanSat Project