2019年に行われたARLISSは21回目の開催となりました。
ARLISS2019には国内から18チーム,海外からは13チームの合計31チームの参加となりました。大会は9月8日~13日の期間に、AEROPAC協力のもと、例年通りアメリカ合衆国ネバダ州ブラックロック砂漠にて以下のスケジュールにて開催されました。
日程 | 内容 |
---|---|
9/8(日) | 前日準備 |
9/9~12(月~木) | 開会式・競技期間 |
9/13(金) | 朝食ミーティング |
今年度のARLISSでは、以下の五つの賞を設定いたしました.
- Accuracy Award
- Technical System Award
- Best Mission Award
- Over All Award
- UNISEC AWARD
評価内容はレギュレーションを参照ください。
ARLISS2019年度レギュレーション
大会詳細
9月8日【大会準備・技術交流会】
ARLISS参加のチームが、正午にロケット発射地点の最寄りの町のGerlachのBruno’s Country Clubというモーテルの会議室で安全管理に関する注意喚起を受け、各チーム間ごとに技術交流会を行いました。
各団体は自己紹介をした後、英語で自団体のCanSatの紹介を行いました。発表後には自由にCanSatの技術に関してディスカッションを行い、大変有意義な交流会となりました。
今年度はコスタリカからのチームも参加してくださり、コスタリカチームとの交流の場ともなりました。
技術交流会終了後には全団体で射点へ移動しました。今年度は国内団体の参加数が多く、長い隊列を組んで射点へ向かいました。射点へ到着した後、参加団体全員でテント設営を行いました。 この日は風が強く、骨組みのみの組み立てとなりました。
テントの設営終了後、ゴール地点を確認するため、カムバックコンペティションの参加団体とゴールポイントの設置及びGPSの値の取得をおこないました。
9月9日~12日【開会式・競技日】
9日の午前8時に射点に集合し、開会式を開催しました。 開会式では東京工科大の服部先生よりご挨拶をいただき、AeroPac代表のKenさんより開会のご挨拶と諸注意に関する連絡をいただきました。 開会式の終わりには毎年恒例の,参加者とAEROPACメンバーで集合写真をとりました。 1日目の砂漠は風も穏やかで天気も良く絶好の打ち上げ日和となりました
1日目から4日目までのうち、三日目以外は抜群に天気が良く、落下してきた地点がゴールから1km以内ということもありました。
例年通り、1日目は多くの団体が機体の現地調整を行っていたため、CanSatはあまり打ち上げられませんでしたが、各団体は2日目,4日目のために砂漠にて何度も試験をおこなっていました。
今年度は全体的に成功率が高く、湘南工科大学SuperNOVAチームは三回の0mゴールの達成、東京理科大学B-TUSチームも0mゴールを達成,コスタリカチームも1mを切り,入賞するには1m以内にいなければならないという非常にレベルの高い大会でした。
また東京大学Event Horizonチームがフライバックで53.75mと歴代2位の記録を立てたこともあり非常に盛り上がりました。
また、ミッションにおいても各チームの成功率が例年より高く、東京科学大学Ophiuchusチームは遠目から見てもわかるほどの大成功を収めておりました。(ミッションの詳細は大会報告書を見てください)
このように近年の中では一番レベルの高いARLISSであったと思われます。
上記では紹介しきれていませんが、ぜひ各チームの大会報告書を見てください。
9月13日【朝食ミーティング】
競技日最終日の翌日の9月13日、各参加チームが大会の成果を、5分間の英語のプレゼンテーションで各チーム成果を報告しました。
Accuracy Award は大会期間中のみの結果と制御履歴で順位を決定し、ミッションコンペティション(Technical System Award & Best Mission Award)は発表と同時に採点を行い、現地でのプレゼンやミッションの達成度合いなどによる得点の合計を基にコンペティションの順位を決定しました。
最後に名古屋大学の稲守先生より総評をいただき朝食ミーティングを終了しました。
最後に、ARLISS2019に関わっていただいた全ての皆様に厚く御礼申し上げます。
AEROPACの皆様や、安全審査をしてくださった教員の方々、ミッションレビューを実施してくださったOBOGの皆様、ARLISS運営チームの学生の皆様、ARLISS参加学生の皆様のお陰で、無事にイベントを終了することができました。
今年度は特に、ARLISSの存続が危ぶまれた時期でもあり、多くの方々に助けていただきました。
重ね重ね、御礼申し上げます。
結果・記録
参加団体一覧(Missionを行った団体も含まれています.
また、ゴールから100 m以内に到達した団体のみ結果を載せております。)
国名 | 団体・チーム名 | Comeback記録 | |
---|---|---|---|
1回目 | 2回目 | ||
Japan | The University of Electro-Communications Tadpole | ||
Japan | Tokyo Institute of Technology AMANOGAWA | ||
Japan | The University of Tokyo Event Horizon | 410m | 53.75m |
Japan | Tokyo Metropolitan University SSLB4 | ||
Japan | Keio University Keio Team Wolve’Z | ||
Japan | Nagoya University Actaeon | ||
Japan | Tokyo University of Science B-TUS | 0m | |
Japan | Shonan Institute of Technology SuperNOVA | 0.05m | 0m |
Japan | Tokyo University of Science Wireless Labo | ||
Japan | Tokyo Metropolitan University Tech2 | ||
Japan | Muroran Institute of Technology Dolmedes | ||
Japan | The University of Electro-Communications Sirius | 7.17m | |
Japan | Tokyo Metropolitan University Blue Raspberry | ||
Japan | Kagoshima University 100kinSAT | ||
Japan | Tokyo Denki University TDU Space Project | ||
Japan | The University of Tokyo Flying MAGURO | 72m | |
Japan | Tokyo Metropolitan University Winners | ||
Japan | Tokyo Institute of Technology Ophiuchus | ||
USA | University of Oregon UO Robocketry | ||
Peru | National University of Engineering Kuntur | ||
Egypt | Cairo University Pharaohs | ||
Hawaii | University of Hawaii Community Colleges Smalt Machine | ||
USA | Oregon State University Apple Seed | ||
USA | Universidad Autonoma de Baja California Roverto | ||
USA | Universidad Autonoma de Baja California Passenger | ||
USA | Universidad Autonoma de Baja California Hyperion | ||
USA | Universidad Autonoma de Baja California CimaRover | ||
Mexico | CETYS Quantum Jr. | ||
Mexico | CETYS Quantum | ||
USA | Universidad Autonoma de Baja California AEROCIMARRON | ||
Costa Rica | Universidad de Costa Rica KIRA | 0.674m |
1st | Shonan Institute of Technology SuperNOVA |
---|---|
2nd | Tokyo University of Science B-TUS |
3rd | The University of Electro-Communications Sirius |
Reference record(制御履歴無し) | Universidad de Costa Rica KIRA |
団体・チーム名 | 部門別得点 | 順位 | ||
---|---|---|---|---|
TP | MP | TR | MR | |
The University of Electro-Communications Tadpole | 157 | 199 | 1 | 9 |
Tokyo Institute of Technology AMANOGAWA | 141 | 205 | 6 | 7 |
The University of Tokyo Event Horizon | 150 | 214 | 3 | 4 |
Tokyo Metropolitan University SSLB4 | 135 | 217 | 10 | 2 |
Keio University Keio Team Wolve’Z | 127 | 183 | 14 | 14 |
Nagoya University Actaeon | 131 | 190 | 12 | 12 |
Tokyo University of Science B-TUS | 112 | 199 | 20 | 9 |
Shonan Institute of Technology SuperNOVA | 151 | 229 | 2 | 1 |
Tokyo University of Science Wireless Labo | 138 | 193 | 9 | 11 |
Tokyo Metropolitan University Tech2 | 143 | 187 | 5 | 13 |
Muroran Institute of Technology Dolmedes | 112 | 156 | 20 | 21 |
The University of Electro-Communications Sirius | 141 | 211 | 6 | 5 |
Tokyo Metropolitan University Blue Raspberry | 115 | 180 | 19 | 15 |
Kagoshima University 100kinSAT | 141 | 202 | 6 | 8 |
Tokyo Denki University TDU Space Project | 130 | 179 | 13 | 16 |
The University of Tokyo Flying MAGURO | 148 | 206 | 4 | 6 |
Tokyo Metropolitan University Winners | 118 | 178 | 15 | 17 |
Tokyo Institute of Technology Ophiuchus | 135 | 217 | 10 | 2 |
University of Oregon UO Robocketry | 98 | 147 | 23 | 23 |
National University of Engineering Kuntur | ||||
Cairo University Pharaohs | 108 | 150 | 22 | 22 |
University of Hawaii Community Colleges Smalt Machine | 116 | 172 | 18 | 20 |
Oregon State University Apple Seed | ||||
Universidad Autonoma de Baja California Roverto | ||||
Universidad Autonoma de Baja California Passenger | ||||
Universidad Autonoma de Baja California Hyperion | 118 | 174 | 15 | 19 |
Universidad Autonoma de Baja California CimaRover | ||||
CETYS Quantum Jr. | ||||
CETYS Quantum | ||||
Universidad Autonoma de Baja California AEROCIMARRON | ||||
Universidad de Costa Rica KIRA | 117 | 177 | 17 | 18 |
1st | Shonan Institute of Technology SuperNOVA |
---|---|
2nd | The University of Electro-Communications Sirius |
3rd | The University of Tokyo Event Horizon |
Tokyo Institute of Technology AMANOGAWA |
団体・チーム名 | 大会報告書 | |
---|---|---|
The University of Electro-Communications Tadpole | ||
Tokyo Institute of Technology AMANOGAWA | ||
The University of Tokyo Event Horizon | ||
Tokyo Metropolitan University SSLB4 | ||
Keio University Keio Team Wolve’Z | ||
Nagoya University Actaeon | ||
Tokyo University of Science B-TUS | ||
Shonan Institute of Technology SuperNOVA | 大会報告 | 実験報告 |
Tokyo University of Science Wireless Labo | ||
Tokyo Metropolitan University Tech2 | 大会報告 | 技術報告 |
Muroran Institute of Technology Dolomedes | ||
The University of Electro-Communications Sirius | ||
Tokyo Metropolitan University Blue Raspberry | ||
Kagoshima University 100kinSAT | ||
Tokyo Denki University TDU Space Project | ||
The University of Tokyo Flying MAGURO | ||
Tokyo Metropolitan University Winners | ||
Tokyo Institute of Technology Ophiuchus |
関連動画
電気通信大学 高玉研究室 ARLISS2019
高玉研ARLISSページへ