1999年9月、米国ネバダ州の砂漠で初めて缶サット*が打ち上げられ、東京大学、東京科学大学の学生グループが参加しました。 両大学の学生は1999年秋にキューブサット**(10cm角)の開発にも取り組み、2003年6月に「XI-IV(東京大学)」、「Cute-I(東京科学大学)」それぞれの打ち上げに成功しました。 現在では多くの大学が超小型衛星を開発し、打ち上げ・運用に成功しています。
XI-IV 東京大学 2003年6月30日
CUTE-I 東京科学大学 2003年6月30日
XI-V 東京大学 2005年10月27日
Cute1.7+APD 東京科学大学 2006年2月22日
SEEDS(FM1) 日本大学 2006年7月27日
Cute1.7+APDII 東京科学大学 2008年4月28日
SEEDS(FM2) 日本大学 2008年4月28日
PRISIM(ひとみ) 東京大学 2009年1月23日
鳳龍弐号(HORYU-II) 九州工業大学 2012年5月18日
RAIKO 和歌山大学/東北大学 打上:2012年7月21日/放出:2012年10月5日
ARTSAT1: INVADER 多摩美術大学/東京大学 2014年2月28日
こすもず(OPUSAT) 大阪府立大学 2014年2月28日
雷神2 (RISING-2) 東北大学/北海道大学 2014年5月24日
SPROUT 日本大学 2014年5月24日
UNIFORM-1 UNIFORMプロジェクト(代表:和歌山大学) 2014年5月24日
Hodoyoshi-3(ほどよし3号) 東京大学 2014年6月19日(日本時間20日)
Hodoyoshi-4(ほどよし4号) 東京大学 2014年6月19日(日本時間20日)
TSUBAME JAXA/ISAS 松永研究室 2014年11月6日
ほどよし1号 東京大学 2014年11月6日
しんえん2 九州工業大学/鹿児島大学 2014年12月3日
深宇宙彫刻「ARTSAT2:DESPATCH」 多摩美術大学/東京大学ARTSAT:衛星芸術プロジェクト 2014年12月3日
PROCYON 東京大学 2014年12月3日
S-CUBE 千葉工業大学/東北大学 打上:2015年8月19日/放出:2015年10月17日
はごろも(STARS-C) 静岡大学工学研究科航空宇宙講座 2016年12月19日
AOBA-VeloxIII(あおば) 九州工業大学衛星開発プロジェクト 打上:2016年12月9日/放出:2017年1月16日
TRICOM-1 東京大学 2017年1月15日
TRICOM-1R 東京大学 2018年2月3日
STARS-Me 静岡大学 2018年9月23日
Spatium 九州工業大学/南洋理工大学 2018年10月6日
Stars-AO 静岡大学 2018年10月29日
MicroDragon 東京大学/慶応大学/北海道大学/東北大学/九州工業大学/VNSC 2019年1月18日
AOBA VELOX-IV 九州工業大学/南洋理工大学 2019年1月18日
OrigamiSat-1 東京科学大学/日本大学/東京都立大学 2019年1月18日
RWASAT-1 東京大学/ルワンダ 打上:2019年9月24日/放出:2019年11月20日
Tsuru(BIRDS-4) 九州工業大学 2021年2月21日
HIROGARI(OPUSAT-II) 大阪府立大学/室蘭工業大学 打上:2021年2月21日/放出:2021年3月14日
STARS-EC 静岡大学 2021年3月14日
TeikyoSat-4 帝京大学/共同開発:(株)大日光・エンジニアリング 2021年11月9日
HIBARI 東京科学大学 2021年11月9日
FUTABA 九州工業大学 2022年7月15日
MITSUBA 九州工業大学 2022年10月12日
MAGNARO 名古屋大学 2022年10月12日
SpaceTuna1 近畿大学 打上:2022年11月7日/放出:2022年12月2日