UNISECアカデミー深宇宙ミッション設計

2021-07-21

〇以下のような方々にお勧めします

  • 「宇宙工学」に関心のある大学生・院生及び社会人
  • 衛星実機開発・利用に携わる、あるいは携わりたいと考える学生・院生及び社会人
  • 異業種/異分野から宇宙業界に参加したい/参加したエンジニア
  • 宇宙業界へのコンポーネント・部品・材料等のサプライチェーン構築や製造販売を目指す企業の方
  • 超小型衛星によるビジネスや投資を検討されている方

〇注意事項

  1. 申し込み人数が10名(UNISEC正会員相当)未満の場合、講義を取りやめる場合があります。
  2. 事務局にて、後日の配信を目的として講義を録画・録音致します。講師による授業時間中に質問等の発言をされた場合、ご発言も録画・録音されますことをご了承ください。なお、リアルタイムでの講義時には、30分間の質疑応答時間があるます。この質疑応答時間は配信されません。ご自身の発言の配信を希望されない方はその時間帯でのご発言をお願い致します。
  3. 事前に申し込み及び受講費の支払いをされた受講者のみが、Zoomを用いて受講してください。(申し込み1件での複数受講者の受講は不可とします。)
  4. Zoomにて参加する際は、申し込みした氏名と所属(「氏名(所属)」)もしくは、申し込み時に登録した「Zoom表示名」を入力ください。確認できない場合は、通信遮断をしますので注意ください。 *
  5. 本講座を許可なく録画・録音・撮影しないで下さい。
  6. 講座の実施中は、講師あるいは事務局の指示がある場合を除き、受講者のマイクとカメラはオフとして下さい。
  7. 反社会的勢力並びにその関係者の方の受講はお断りします。
  8. 上記の注意事項が守られていない場合、受講料の返金無しで通信遮断・退出頂く場合があることをご了承下さい。

〇受講費用

1回の講義あたり以下の価格です。リアルタイムの受講及び授業の1週間の見逃し配信が可能です。

  • 学生の方:(税込み)¥11,000
  • UNISEC個人会員(同時入会可)の方:(税込み)¥22,000
  • UNISEC法人会員 (同時入会可)の方:(税込み)¥22,000 (会員区分により、以下のように適用人数が異なりますのでご注意ください。)
    • シルバー会員様:一講座4人まで。5人目からは「一般の方」の料金となります。
    • ゴールド会員様:一講座9人まで。10人目からは「一般の方」の料金となります。
    • プラチナ会員様:一講座14人まで。15人目からは「一般の方」の料金となります。
    • ダイアモンド会員様:人数制限なし
  • 一般の方:(税込み)¥55,000

〇登録フォーム

〇講義内容

講義番号 019 日時 2021年10月16日(土)13:30~17:30
講義名 深宇宙ミッション設計
講師/所属 尾崎直哉/JAXA宇宙科学研究所・特任助教
講義概要又は目的 深宇宙ミッションを遂行する上で,最初に考えなければいけないことが「ミッション設計」である. ミッション設計を行うためには,ロケット方程式,スイングバイ等の軌道設計に関する知識が欠かせない.
本講義では,軌道力学・設計に関する基礎を学び,簡単な深宇宙ミッション設計ができるようになることを目指す.
講義内容
  1. 1章 はじめに
    • なぜミッション設計・軌道設計が重要なのか?
  2. 2章 ミッション設計・軌道設計の基礎理論
    • ロケット方程式
    • 二体問題
    • スイングバイ
  3. 3章 ミッション設計・軌道設計の実践
    • Try Jupyter を用いた軌道設計演習
    • 深宇宙ゲートウェイを想定した軌道設計演習
  4. 4章 ミッション設計・軌道設計の応用
    • 三体問題
    • 低推力軌道設計
    • 講師の経験を通じた実例
  5. 5章 おわりに
講義に関する特記事項
(準備事項等)
講義の内容(特に話す順番)は少し変わる可能性があります.
Clickestを用いてインタラクティブな講義にする予定をしています.
また,Try Jupyterを用いて,実際にプログラムを書きながら,演習を進めます. プログラミング未経験者でも,理解できるように丁寧に進めるように努めます.
講師略歴

2018年東京大学博士課程修了,工学博士. 博士学生時代にESA欧州宇宙運用センター,NASAジェット推進研究所にて客員学生研究員として,軌道設計研究に携わる. 2018年JAXA宇宙科学研究所・日本学術振興会特別研究員PDを経て,2019年より同研究所テニュアトラック特任助教に着任. 宇宙機の軌道設計,ミッション設計および探査機システム設計を専門に研究・プロジェクトに従事. 世界初の超小型深宇宙探査機PROCYONの開発者の一人.