宇宙システム開発株式会社のキャッチコピーは「人類の宇宙進出に貢献し、無限の宇宙に挑む」です。
宇宙開拓をあらゆる側面から推進・支援するために、宇宙に興味を持つ仲間が集まって2005 年に創業し、2025 年に20 周年を迎えました。
現在、人工衛星を複数機打ち上げる、いわゆる衛星コンステレーションの構築が急速に進められていますが、これらの衛星群を効率的に運用し、ビジネスを行って行くためには衛星地上システムが果たす役割がとても重要になります。
当社はそうした衛星地上システム、特に計画立案、軌道・姿勢計算技術を核として宇宙関連のソフトウェア開発に幅広く取り組むことで、宇宙産業の発展に貢献しております。
また、人工衛星のみならず、ローバー、スペースプレーン、深宇宙探査機等、様々な宇宙機の運用システムの開発にAI 技術等も活用しながら果敢に挑戦しています。
一方、国際協力で進められているアルテミス計画では、再び人類を月に立たせるための有人探査計画が現在進められています。
当社の設立起源とも言える有人宇宙技術、特に生命維持システムについては、物質循環制御システム研究開発用シミュレータ「SICLE 」の開発を行い、月面・火星基地等の設計解析および JAXA 様のECLSS/GATEWAY 研究開発支援にも積極的に取り組み、有人宇宙システム、特に生命維持システムの技術成熟度を向上させて、人類の宇宙進出に貢献しています。
当社の特徴を挙げるとすれば、その一つに多様性というものが挙げられると思います。
前述の様に、宇宙に関連して「やりたいこと」は一つだけではなく、様々なバックボーンを持った社員がおり、各人のスキルを活かした複数の得意分野を持っていることが当社の強みと言えます。
もう一つの特徴として、「やりたいこと」を決めるのは必ずしも上層部の人間というだけではないということが挙げられます。
社員の側から「軌道計算プログラムの開発を行いたい」「宇宙居住に関連する仕事がしたい」「宇宙業界に特化した人材紹介サービスを展開してみたい」といった声を挙げ、会社側が聴き入れ実現に向けて動くこともあります。
宇宙に関連した「やりたいこと」を各人が持って集まった企業、それが宇宙システム開発株式会社です。
宇宙業界に特化した人材紹介サービスを展開しております。
他の人材紹介サービスとの一番の違いは、宇宙業界内の人間が、宇宙業界をより活性化させるために行っている人材紹介サービスということです。
宇宙開発を本当にやりたいと思っている方々を応援するために2008年に立ち上げた事業です。
『宇宙人材サービス「かけはし」が皆様を全力でサポートします』
会社名 | 宇宙システム開発株式会社 |
---|---|
設立 | 2005 年2 月22 日 |
社員数 | 40 名(2025 年6 月現在) |
事業内容 |
|
所在地 | 〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-10-9 ログズ日本橋堀留ビル2F |