エイボン・プロダクツ様よりご寄付をいただきました。
これは毎年活躍した女性に贈られる「エイボン女性年度賞」に、NECの大塚聡子様が選ばれ、その副賞にUNISECをご指名頂いた形になります。
詳細につきましては報告ページ等をご参照ください。
ご寄付報告
|
この度、UNISECの事務局を移転いたしました。
新住所は以下のようになります。
〒113-0032
東京都 文京区 弥生 2-3-2
セントラル弥生 2F
UNISEC事務局
Googleマップで位置を確認する
|
2010年ARLISSの詳細報告ページを作成いたしました。
下記リンクよりご覧ください。
ARLISS 2010報告
ARLISS 2010 ウェブサイト
|
10月23日(土)、交流会WG主催による「ロジカルシンキング講演会」が行われました。
ロジカルシンキング講演会報告書
|
12月11日(土)、12日(日)に香川大学にて、第9回UNISECワークショップが開かれます。
それに先立ち、サイトがオープンしました。
UNISEC WORKSHOP 2010 @KAGAWA UNIVERSITY
また、アブストラクトの募集が始まりました。
締め切りは11月15日(月)となっております。
アブストラクト提出について
|
第二回超小型衛星シンポジウム(2011年3月14日〜16日)のオンラインによるアブストラクトを受付中です。セッションは以下の5つです。多くの皆さまのご参加をお待ちしております。(締切:11月1日)
締め切りが延長になりました。11月14日(日)まで。
- Innovative System Design and Operations
- Launch Opportunities and Methods
- Advanced Technologies, Subsystems, and Sensors
- Existing Missions and Lessons Learned
- Novel Future Mission Concepts and Payloads
*UNISECは、第一回シンポジウムに引き続き、本シンポジウムを共催しています。
第二回超小型衛星シンポジウム
登録ページ
|
10月5日(火)〜7日(木)にかけて、APSCC2010(Asia-Pacific Satellite Communications Council)が開催されました。
UNISECからも、7名の学生がご招待いただきました。
参加した学生からの報告は下記ページをご覧ください。
APSCC2010報告書
Asia-Pacific Satellite Communications Council(APSCC)
APSCC2010
|
UNISEC学生団体、『UNISON』が、ウェブサイトを立ち上げました。
UNISECの学生たちの活動を、どうぞご覧ください。
UNISEC学生組織 UNISON 交流サイト
|
今年、2010年度の能代宇宙イベントについて報告いたします。
下記ページよりご覧ください。
第6回能代宇宙イベント 報告
能代宇宙イベント公式サイト
|
9月18日(土)、19日(日)に、東京大学 武田ホールにて開催された
『宇宙開発フォーラム 2010 〜key to the future〜』は、無事終了しました。
宇宙開発フォーラム公式サイト
|
この度、UNISECからメールマガジンを発行することになりました。
月1回のペースで、UNISEC加盟団体へのインタビューや各種イベントのレポート、UNISEC最新情報などを掲載していく予定です。
登録は下記のどちらのページからも行えます。
UNISECメールマガジンページ
まぐまぐ!内登録ページ
バックナンバーから内容を試し読みすることも出来ます。
気になった方は、是非ご登録を!
(なお、本メールマガジンはまぐまぐ!を利用しております。)
|
『宇宙開発フォーラム 2010 〜key to the future〜』の開催が迫ってまいりました。
日程は9月18日(土)〜19日(日)です。
詳細は下記ファイルや公式サイトをご覧ください。
宇宙開発フォーラム2010詳細
宇宙開発フォーラム(SDF)2010プログラム(公式サイト)
|
2010年7月24日に、以下イベントが実施されました。
詳細は、下記ページをご覧下さい。
また、学生理事主催でUNISONアンケートを実施しています。
学生の方から先生方、UNISASの方まで、皆様のご意見をお寄せ下さい。
UNISONアンケート
|
先日行われました総会につきまして、学生理事主催でアンケートを行っております。
是非皆様の意見をお寄せください。
第8回通常総会・活動動報告会アンケート
|
2010年7月25日に東京大学で行われた第8回通常総会及び活動報告会は、無事終了しました。
参加者数は、合計197名(一般49名、学生148名)となりました。
詳細につきましては、報告ページをご覧ください。
第8回年次総会レポート
|
|
本年度総会では、初の試みとして、活動報告会の様子がUSTREAMを使ったネット中継が行われる予定です。
ご都合により出席できない方や、遠方の方も是非、中継を通してご参加ください。
8th UNISEC Annual Convention(第8回総会用チャンネル)
(7/21現在はまだ何も配信されておりませんのでご了承ください。総会当日に中継される予定です。)
|
8月に行われる能代宇宙イベントで、ボランティアスタッフとして参加していただける方を募集しています。
参加ご予定の方や、参加する競技等に支障のない学生さんなどはぜひスタッフにご応募ください!
また、22日午後の水ロケット打ち上げ補助のアルバイトも募集しております。
こちらは能代イベント参加の大学生さんが対象です。
|
詳細と応募につきましては、以下のファイルをご覧ください。
能代宇宙イベント運営ボランティアスタッフ大募集
水ロケット教室大学生スタッフ大募集
応募先はUNISECではありませんのでご注意ください。
締め切りは7月31日(土)となっております。
能代宇宙イベント公式サイト
|

no-ka.com
|
第8回UNISEC年次総会が近づいてまいりました。
日程は7月25日(日)、場所は去年に引き続き東京大学武田先端知ビルになります。
また、前日の24日(土)にはUNISON/UNISAS合同イベントが開かれます。
第8回年次総会概要
|
9月18日(土)〜19日(日)、東京大学にて『宇宙開発フォーラム 2010 〜key to the future〜』が開催されます。
詳細は下記ファイルをご覧ください。
宇宙開発フォーラム2010詳細
|
今年度UNISONプロジェクトの募集要項が決定いたしました。
以下より必要ファイルをDLしてください。
・ UNISON新規プロジェクト応募要項
・ UNISONプロジェクト応募用紙
・ UNISON WG支援金応募要項
・ UNISON WG応募用紙
(10.06.24 修正:締切変更、WG関連要項追加)
(10.06.25 修正:WG関連応募用紙追加)
応募の締め切りは7月9日(金)必着となっております。
|
本日21日、ついにUNITEC-1、愛称「しんえん」は、宇宙へと旅立ちました!
この先の旅の無事を祈りましょう。
|
5月18日(火)に予定されていた、H-IIAロケット17号機の打ち上げが延期となりました。
次回予定は平成22年5月21日6時58分22秒になります。
H-IIA ロケット17号機 による金星探査機「あかつき」(PLANET-C)の打上げ日について (出典:JAXA)
|
UNITEC-1がいよいよ5月18日(火)、打ち上げられます。
なお、先日行われたUNITEC-1愛称募集の結果、愛称は「しんえん」に決定いたしました。
UNITEC-1 Official Site
UNITEC-1 Operation Center
|
6月10日、11日に、東京大学武田ホールにて超小型衛星シンポジウムを開催いたします。
詳細は下記のページをご覧ください。
超小型衛星シンポジウム公式サイト
|
2010年度のARLISS、及び能代宇宙イベントの日程が決定いたしました。
各イベントの日程及びホームページは以下の通りです。
|
2010年度のTシャツデザインができました。
申し込みの締め切りは5月19日(水)です。
詳しくはこちら。
|
いよいよ打ち上げ予定日も決定した、UNITEC-1の愛称を募集します。
こんな愛称がいい、というアイデアのある方は、どしどしご応募ください!
愛称の募集は日本標準時2010年3月31日23時59分59秒以前の着信分をもって締め切ります。
ご応募いただいた愛称の案は、締め切り後UNITEC-1関係者で選考し、決定いたします。
「UNITEC−1愛称」 申込みフォーム
UNITEC-1サイト
なお、今回の応募はUNISEC関係者のみに限らせていただきます。ご了承ください。
UNISEC関係者の方は、メーリングリストでの告知に確認用ワードを掲載いたしますので、メールでの告知をご参照ください。
確認用ワードが違う場合、選外とみなしますのでご注意ください。
|
東海大学による、ハイブリッドロケット打ち上げ実験が行われます。
3月18日の10:00〜15:00、予備日として19日から21日の同時間帯になります。
東海大学ハイブリッドロケット打ち上げ実験予告
|
UNITEC-1が相乗りする、H-IIAロケット17号機の打ち上げ予定日が決定しました。
予定日は5月18日(火)、予定時刻は6時44分14秒(日本標準時)になります。
「H-IIAロケット17号機の打上げについて」(出典:JAXA)
UNITEC-1サイト
|
UNITEC-1に搭載するメッセージの受け付けが開始されました。
こちらでメッセージを応募すると、UNITEC-1にあなたのメッセージが搭載されます!
メッセージは「先着順」で搭載され、日本標準時2010年3月7日23時59分59秒以前の着信分をもって締め切ります。
ご希望の方はぜひ、お早めにどうぞ!
締切が延長されました!(3月3日追記)
「UNITEC−1へのメッセージ」申込みフォーム
UNITEC-1サイト
|
2010年度学生理事が決定いたしました。
・慶應義塾大学 梯 友哉 さん
・東海大学 神保 明菜 さん
決意表明はこちら。
|
マイコミジャーナルに「超小型衛星の未来」をテーマとして、中須賀先生のインタビュー記事が掲載されています。
超小型衛星の次の10年はどうなっていくのでしょうか? 是非ご一読ください。
2010年代の初夢 - 中須賀教授が語る「超小型衛星」の未来
|