スケジュール

日程

10月10日(水)
9:30~11:10基調講演
  • 東京大学大学院工学系研究科(航空宇宙工学専攻) 教授 中須賀真一
  • 国連宇宙空間平和利用委員会 議長 堀川 康 (宇宙航空研究開発機構 技術参与)
  • 国際連合宇宙部(UNOOSA)基礎宇宙技術 プログラムオフィサー ヴェルナー・バロッグ
11:30~18:30第2回「超小型衛星ミッションアイデアコンテスト」ファイナリストプレゼンテーション
16:50~18:00ポスターセッション
10月11日(木)
9:00~9:40特別講演
  • 「Pushing the capabilities of small satellites」
    サリー サテライト テクノロジー社(英国)会長 マーティン・スウィーティング卿
  • 「The Art and Science of Space Systems Engineering」
    スティーブンス工科大学(米国)システム&エンタープライズ研究院 教授 ワイリー・J・ラーソン氏
9:40~10:40パネルディスカッション1:「コストと時間を抑えて高品質を保つ衛星開発手法」
  • 東京大学大学院工学系研究科(航空宇宙工学専攻) 教授 中須賀真一氏
  • 慶応義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 准教授 白坂成功
  • ステレンボッシュ大学(南アフリカ)電気電子工学部長 教授 ハーマン・スタイン氏
  • サリー サテライト テクノロジー社(英国) 会長マーティン・スウィーティング卿
  • トロント大学 フレディ・プラナジャヤ氏
14:45~15:45ポスターセッション
11:00~13:15セッション1 「超小型衛星のアーキテクチャーと技術開発」
15:45~17:30セッション2 「衛星開発プロセスにおける技術革新」
17:30~18:30パネルディスカッション 2:「小型衛星を用いた国際宇宙教育」
10月12日(金)
9:20~11:05セッション3 :「超小型衛星の利用開拓と応用」
11:25~12:15パネルディスカッション3:「小型衛星とスペースデブリ」
13:30~15:30セッション4 :「標準化と規制問題」
15:50~17:50セッション5 :「キャパシティビルディングにおける戦略」
10月13日(土)
9:20~12:40国連宇宙教育カリキュラムセッション
12:40~13:40クロージングセッション

※講演者および講演時間は都合により変更する場合がございます。あらかじめご了承ください。

The HODOYOSHI Project

超小型衛星センター Nano-Satellite Center Mission Idea Contest The CanSat Leader Training Program (CLTP)
Conjunction with:
japanaerospace2012
Archives:
The 3rd Nano-Satellite Symposium The 2nd Nano-Satellite Symposium The 1st Nano-Satellite Symposium