概要
本プロジェクトは、文部科学省平成27年度宇宙航空科学技術推進委託費 宇宙人材育成プログラムで採択され、 3年間のプロジェクト(平成30年3月終了)として実施しています。 目的:超小型衛星の開発および利用が今後も社会に受け入れられ、発展し続けるために、それを担える高い問題意識・啓発意識と技術・知識を有する国際人材を組織的・体系的に育成すること。 |
4つの柱
①超小型衛星開発の基礎を学ぶハンズオン授業の普及 - 教材(模擬衛星とテキスト)の製作 - 国内外でハンズオン授業実施 - ハンズオン授業のネット配信(地方向け) |
i-CanSat |
HEPTA-Sat |
②成功する数kg級衛星のガイドブックの作成 - UNISEC教員による共同執筆(作成委員会) - UNISEC加盟団体によるサンプル衛星製作を通じたガイドブックの改良 - 海外研究室によるガイドブック検証 |
SPROUT |
NEXUS |
③超小型衛星の国際的レビュー体制の構築 - 国内・海外の研究者から成るレビュー委員会 - UNISEC加盟団体が開発する衛星の- レビュー会実施 - レビュー方法とガイドブックのブラッシュアップ |
||
④「成功する衛星」論の普及 - ガイドブック普及のための出前授業 - 国際イベント「持続可能な超小型衛星開発・利用のための課題解決コンテスト」(仮称) - 普及のためのWebサイト |
コンテスト |
出前授業 |
代表研究者: | 宮崎 康行(日本大学、UNISEC副理事長) |
課題参画者: | 木村 真一(東京理科大学、UNISEC理事) |
趙 孟佑 (九州工業大学、UNISEC理事) | |
佐原 宏典(首都大学東京、UNISEC理事) | |
船瀬 龍(東京大学) | |
山崎 政彦(日本大学) | |
川島 レイ(UNISEC) |
これまでの超小型衛星の一覧